本家の今回部分の説明に間違いや漏れはないと思います。
今回は正直言ってアドバイスできることはろくにありません。
かなり難易度は高いので泣きそうでしたw
丁寧に作りましょう!としか言えません(´・ω・`)
122,108,50,68,85,58を組み立てる。
57,56にRをつけておく。

68,85,58は折り筋用に線が書き込まれていないところにも
折り筋をつけることをお勧めします。
全部を組み合わせます。
貼り付け位置は自信がないので省略します;;

前後左右のバランスに気をつけましょう。
67,59,128,129を組み立て128,129を貼り合わせる。

128,129はかなり組み立て辛いです。
67,59を左右のバランスを見ながら頭部に貼り付けます。
128,129を貼り付けます。

128,129は取り付け角度に注意!
119,120,121を組み立てる。

特に121はかなり細いので根気よくRをつける。
私のは写真の通り参考にはなりません(´;ω;`)
119の向きに注意して3つとも取り付けます。


これで頭部は完成!
これは何のパーツでしょう?
わかりませんが130,131を組み立てますw

131は半分に折って貼り合わせてから切り抜きます。
130も細かいです。
全部を本体に取り付けて今回分は終了です。


頭の位置が少し前に来ているのが気になります。
あと、若干全身がのけ反ってきているような・・・
あれ?土台のシミが増えてる(汗
また部分的に取り替えておきます。
少し調子が良くなってきたのでペースが上げられそうです。
ただ、週末は忙しいので次回は来週火曜くらいになります。
ではでは。
-- 続きを閉じる --