では、作り方です。
D-3を組み立て、F-3を貼り合わせる。D-1を組み立て、F-1を貼り合わせる。
D-4を組み立て、F-2を貼り合わせる。3つのパーツを貼り合わせる
このとき、下面が平らになるように調整する。
F-9を2つ組み立て、F-2,F-3に差し込んで貼り付ける。
D-2,D-5をそれぞれ組み立て、D-1に貼り付ける。

G-5,G-5.5(噂の5.5w)を貼り合わせて組み立てる。
SD共有フレームのX-18を写真のように組み立て、
G-6の下側から差し込んで貼り付ける。
できたパーツを組み合わせる。
この際、腹部前側(G-5とG-6)ものり付けする。
(ここで欲しかった写真を撮り忘れました。)
できたら先ほどのパーツと貼り合わせる。
このとき、前側ができるだけ平らになるように!
(後ほど出てくる写真を参考にしてください。)


F-6,F-8,F-7をそれぞれ組み立てる。できた3つのパーツを組み合わせる。
F-8は穴の開いている方が前になります。
H-5(右),H-6(左)を組み立てる。(凹型になります)
A-19(右),A-18(左)をそれぞれ片側だけ組み立て、H-5(右),H-6(左)を
差し込み貼り付けてから、もう片方も閉じる。
貼り付け位置は一番奥(内側から見て白いパーツが見える)

できたパーツを先ほどのパーツに貼り付ける。
忘れてましたが、H-3をどちらか選んでF-6に貼ります。
(胸部左側が浮いてるorz)

F-5はRをつけて組み立てる。(写真は組み立て途中)
できたらD-7を貼り付ける。
I-4を組み立て、F-4を貼り付ける。(2組作る)

できたパーツを本体に貼り付けて完成。

じょーしーさんすみません。
遅くなった上に、今回一番いい加減な
説明になってしまいました。
次回は気合いを入れ直します。
その次回は、腰部です。
-- 続きを閉じる --